グループホームでの暮らし

スポンサーリンク

スポンサーリンク

グループホームというのは、基本的に認知症と診断された方した入居できません。

認知症にも「アルツハイマー型認知症」と診断された人や、私の祖母のように「レビー小体型認知症」と診断された人もいたりと様々です。

グループホームの最近の傾向としましては、入居者が入院しないといけない状態になるまでは、ホームで面倒を見てもらい続けることができるようです。
(車椅子になると退去しなければならないといった時代もあったようです。)

祖母が入居したグループホームでは2つのユニットにわかれており、それぞれのユニットごとに共同生活をおくっています。
(学校に例えると1組、2組のように2つのクラスにわかれて過ごしているような感じです。)

基本的に2つのユニットは、症状によってわけられているようで(祖母が入居したグループホームの場合)、祖母の暮らしているユニットは比較的、体が元気な方達が暮らしており、もう一方は、肉体的にも弱ってしまっている人達が暮らしています。(寝たきりに近い人達)

どちらのユニットも9人で共同生活をおくっており、日中は3人のスタッフの方が交代で面倒をみてくれ、夜は基本的には1つのユニットに1人が夜勤で面倒を見てくれるシステムになっています。

祖母が暮らしているユニットは、自分でご飯を食べたり、施設を歩きまわったりできる人達がほとんどなのですが、認知症の進行度は各々違います。

言ったことをすぐに忘れてしまう人、会話をすることが難しい人、常に歩き回っていないと落ち着かない人など、症状は様々です。

私達家族は、祖母がグループホームでの暮らしに慣れ、自分の家のように感じ、落ち着いて過ごすことができればと思っていましたが、やはりそう簡単にはいきませんでした。

祖母がグループホームに入った時は、認知能力にかけてはおそらく入居者の方達と比べても、かなり良いほうでした。
本来、認知能力が高いことはいいことなのですが、それが逆に祖母がグループホームに慣れる足かせになってしまいます。

認知症が進んでくると、その場その場の出来事に対する感情はありますが、時間が経つと忘れてしまうので、嫌なことがあったり、機嫌が悪くなったとしても、時間が解決してくれる場合が多いです。

しかし祖母の場合は、印象に残ったことは覚えている傾向にあるので、時間がたっても忘れることはありません。
しかも被害妄想があるのでマイナスに物事を考えてしまいます。

例えば、グループホームの入居者の中にはご飯を食べたのに、食べたことを忘れてしまう方達がいます。
ご飯を食べたはずなのに「お腹がすいた」と言ったりする人も何人かいるようでした。
認知症であればよくあることで、私が祖母と一緒に暮らしていた時、祖母も1、2回そういったことがありました。

しかし祖母からすれば、自分は認知症だと自覚することができないので(自分の頭は正常だと思っているので)、他の入居者の方がご飯を食べた後に、「ご飯まだ?」「お腹がすいた」と言っているのを聞くと、「あの人達はおかしな人だ」という印象を持ってしまうようでした。

また夜中に施設を歩き回る人もおり、その人が祖母の部屋に入ってくることもあります。
そうすると、また「おかしな人がいるなぁ」と言う印象を持ってしまいます。

そういった印象が積み重なってくると、被害妄想により物事を悪いようにしか考えられない祖母は「この施設は変な人ばかりがいる」という印象を持ってしまうこととなります。

そうなるとグループホームに慣れるどころか、悪い印象を持ってしまうようでした。

祖母が入居してから1ヶ月ほどたち、私が久しぶりに祖母に会いに行くと、残念ながら施設へ慣れるまでは相当時間がかかりそうだなという印象を受けました。

私:「おばあちゃん、久しぶり!」

祖母:「お前、どこに行ってたんね?」

私:「俺は兵庫県の家に住んでて、昨日、おばあちゃんの様子を見に宮崎に帰ってきたんやで。」

祖母:「はよ連れて帰って!ここにおったら頭がおかしくなりそうじゃ。」

私:「なんでよ?ここはご飯も作ってくれるし、人もいっぱいいて安心して暮らせるやんか。」

祖母:「ここはおかしな人ばっかりおる!」

私:「どんな人よ?」

祖母:「ご飯食べたことを忘れる人や夜中に歩き回って人の物をとっていく人もいるよ。」

私:「物はとられんやろ?」

祖母:「いや、りっちゃん(祖母の妹)が持ってきてくれたバナナやリンゴが寝てる間になくなったんじゃから。」

私:「それは、腐らんように施設の人が冷蔵庫になおしてくれたんじゃないの?」

私:「おやつにリンゴやバナナを出してくれた時があったんじゃない?」

祖母:「わたしゃ、食べとらんよ。夜中に歩き回る人が忍び込んで食べてしまったんじゃろ。」

私:「(そんなことあるわけないのに)」

祖母:「もうわたしゃ、1人でも家で暮らすよ!」

1ヶ月もすれば、多少は施設に慣れるだろうと思っていましたが、予想に反して施設に慣れるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。
というより施設に慣れる日がはたして来るのか?という印象すら持ってしまうような状態でした。

施設の方にも祖母の様子を聞いてみましたが「毎日のように私と母がいつ迎えにくるのか?」ということをはじめ、様々なうったえもあったようです。
(施設に入れる説得をする時に、「月に1度は家に連れて帰ってあげる」という約束をしたのですが、そのことを覚えていたようです。)
家に帰りたいとのうったえはもちろんのこと、心臓が苦しいやら、便がでないやら、どこどこの病院に連れていってなど。
(私と暮らしている時も機嫌が悪くなると同じようなことを言うことがありましたが、病院に連れていくと「異常なし」との診断でした。)

手に負えないほどではなかったそうですが、施設のスタッフの方達も祖母にはかなりてこずっているようでした。
もちろん機嫌よく過ごす日もあるようですが。

私と母は、祖母を3日ほど家に連れて帰るつもりでしたが(約束をしたので)、このような状態で家に連れて帰ってしまっては、施設に慣れることの妨げにならないかと思い、施設のスタッフの方に相談することにしました。

すると施設のスタッフの方には、「この日を楽しみに1ヶ月間頑張ってきたので連れて帰ってあげてください」ということを言っていただいたので、施設に慣れるために何が必要なのかということを考えるために祖母から話を聞くことも含めて、3日間だけ家に連れて帰ることになります。

では次回は家に連れて帰った時の話を書かせていただこうと思います。

スポンサーリンク

よろしければ、シェアして下さい!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です